2019.1.25     川崎市幸区にて・・・

このところ寒さがかなり厳しいですが
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
世間ではインフルエンザが猛威をふるっているようですが
実は私も昨年末に初めてかかってしまいました。
やはり熱が40度近く出まして3日ほどうなって寝ていました。

さて仕事のほ方は
お蔭様でスケジュールもそこそこ埋まっていて
毎日手分けして走り回っております。

そして先日ホームページからの問い合わせ頂いたお客様なんですが
10日ほど前に床下点検・調査を終えてこの日に施工の予定で伺ったところ
なんと・・・・

床下が水浸し・・・

これがその写真です。


点検時は特に問題ない状態でしたが


この日はなんと水が3~5cmは溜まっていました。

この状態では薬剤を撒く意味も無いので
シロアリ予防はまた後日にしましたが
それにしても原因究明が最優先事項なので
この日雨合羽を着て建物の水周り周辺を確認して差し上げましたが
特に水漏れらしきものも見当たらず
またこのところ雨も降っていませんし・・・

こちらのお宅 まだ築9年位ということで
建てた建築屋さんに相談してみることを
お奨めして帰ってきました。

しかし建物の半分近くが水浸しになるとは・・・
この日たまたまなのか・・・
またこれまでも同じ状態が起きていて
塗れては乾きを繰り返しているものなのか・・・ ?
どちらにしても水・湿気は建物には良くないので
しっかり改善されてからということになりましいた。

このように床下トラブルは見えないところなので
発見が遅れたり そのまま気が付かず悪い状態のままのケースが多いです。
ましてや今回10日前までは何でもなかったのですから。

やはり定期的な点検は必要なことです。
御用の際はお気軽にオネストにお声賭け下さい。 m(_ _)m