2021.2月  冬でもシロアリ対策は油断禁物!!

皆さん ご無沙汰しております
コロナ禍で何かと明るい話題が少ない
今日このごろですが・・・
コロナ予防対策をしながらの日々は
いかがお過ごしでしょうか?
  
突然
話は変わりますが、皆さん
シロアリって冬眠しないのってご存じでしたか?
多くの昆虫は冬眠するのですが
シロアリは真冬でも活動しています
ですのでシロアリ被害は一年中発生します

ご注意下さい!!
こちらも予防対策が大変重要です!!!

2019.2.20 川崎市川崎区にて床下調査

ブログの更新も気が付けば・・・
ひと月ほど空いてしまいました。(T_T)

今回は座間市の建築業者さんからのご紹介で
川崎市のお宅に行ってきました。
今回のお宅は特に異常が発生してるわけでもなく
築14年ほど経ったのでそろそろ予防しておきたいというお客様でした。

いつものように床下に潜ってみたものの
特にこれと言ったお知らせする事態は起きてなく・・・


各部屋・廊下・階段・玄関等 異常なし


水周り 洗面所も水漏れも問題なし


ユニットバス下も異常なし


キッチン流し台下もOK!!

ひと通り点検写真を説明し来月はじめに施工することになりました。

今回のブログでは写真は4枚しか載せていませんが
実際の点検では異常がなくても20~30枚撮って細かくお客様に説明します。
そしてシロアリ被害や床下での水漏れなどトラブルがあれば
更に細かく撮影しお知らせしています。

こちらのご夫妻も床下写真を見るのが初めてらしく
関心して見ておられました。

ま~ こうして午前中の仕事も無事終え

川崎区まで来る機会は年に2~3回程度しかありませんが
こちらに来ると必ずここに寄ります。

ご存知の方も多いと思いますが

 《 追分まんじゅう 》

安くて美味くて大きくほかほかで・・・    も~~大好きです!!
直径7~8cm位あり結構お腹にもたまります。
今回も妹家族と実家と我が家と職場に計4箱買って帰りました。
も~暖かいうちに食べさせたくて急いで帰りました。

ご存知ない方は機会ありましたら是非一度食べてみて下さい。
お奨めです!!

2019.1.25     川崎市幸区にて・・・

このところ寒さがかなり厳しいですが
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
世間ではインフルエンザが猛威をふるっているようですが
実は私も昨年末に初めてかかってしまいました。
やはり熱が40度近く出まして3日ほどうなって寝ていました。

さて仕事のほ方は
お蔭様でスケジュールもそこそこ埋まっていて
毎日手分けして走り回っております。

そして先日ホームページからの問い合わせ頂いたお客様なんですが
10日ほど前に床下点検・調査を終えてこの日に施工の予定で伺ったところ
なんと・・・・

床下が水浸し・・・

これがその写真です。


点検時は特に問題ない状態でしたが


この日はなんと水が3~5cmは溜まっていました。

この状態では薬剤を撒く意味も無いので
シロアリ予防はまた後日にしましたが
それにしても原因究明が最優先事項なので
この日雨合羽を着て建物の水周り周辺を確認して差し上げましたが
特に水漏れらしきものも見当たらず
またこのところ雨も降っていませんし・・・

こちらのお宅 まだ築9年位ということで
建てた建築屋さんに相談してみることを
お奨めして帰ってきました。

しかし建物の半分近くが水浸しになるとは・・・
この日たまたまなのか・・・
またこれまでも同じ状態が起きていて
塗れては乾きを繰り返しているものなのか・・・ ?
どちらにしても水・湿気は建物には良くないので
しっかり改善されてからということになりましいた。

このように床下トラブルは見えないところなので
発見が遅れたり そのまま気が付かず悪い状態のままのケースが多いです。
ましてや今回10日前までは何でもなかったのですから。

やはり定期的な点検は必要なことです。
御用の際はお気軽にオネストにお声賭け下さい。 m(_ _)m

2019.1.14     三浦市にてシロアリ駆除

成人の日の昨日
振袖姿の女性をあちらこちらで見かけましたが
自身の数十年前の成人式を思い出しました。
思えば遥か遠~~い思い出ですが

さて昨日は三浦市の工務店さんからのご紹介で
三崎町のお宅に行ってきました。
正月明けから始まったリフォーム工事で
畳がおかしなことになってると電話があり
行ってきたところ完全にシロアリ被害でした。

こちらのお住まいは築50年以上
これまで一度もシロアリ消毒はされたことがないそうです。
写真の被害も随分前に発生したものと思われ
床下を確認したところ今はシロアリは見かけませんでした。
しかし 浴室周辺はゾロゾロと活動中のシロアリがいたため
早めの駆除をお奨めした。
急遽来週リフォーム工事の合い間に駆除することになりました。

こちらの施主様はこれまでシロアリに対して
まったく関心がなく気にしたこともないそうで
状況の説明をしたところ非常に驚いていました。
今後は施工後の定期点検も是非お願いしたいと
言っておられました。

やはり被害が発生する前の 《 予 防 》 が大変重要だと
ご理解いただけたようです。

2019.1.7     埼玉県熊谷市にてシロアリ駆除

2019年もついにスタートしました。
今年の一発目のお仕事は
昨年末にホームページより問い合わせ頂きました
埼玉県熊谷市石原にありますお客様のところへ行ってきました。

こちらのお宅は年末大掃除ついでに
押入れに入れてあった書籍をしまったダンボール箱を出そうとしたところ
既にシロアリに食べつくされていたとのことです。
中の本もボロボロで・・・
そして畳も床板もシロアリ被害は甚大な状態でした。

更にこちらの建物
床下が20cmしかなく通常の潜っての作業が
できない状態でありまして・・・

こんな時は床下の土を掘って作業に必要な通路作りからやらなければなりません。
また建物も38坪と大きく、場所も車が入れないところにあり機材も全て手運びしなければならず
そんなわけで今回の仕事は時間がかなりかかりるため噴霧器2台作業員3人で行なってきました。

結局作業完了は日没になりましたが
お客様も安心できる状態になりホッとしておられました。

今回のお宅 築45年
シロアリ対策は一度もしたことがなく
話を聞けば 以前より怪しいと感じる兆候は何度もあったそうです。

やはり・・・
何か起きてからよりも
起きる前に予防をしておくことが大切なんです!!!